1. マルチポイント接続の利便性
イヤホンを使っていると、スマートフォンで音楽を聴きながら、パソコンで会議に参加したい場面があります。そんなとき、いちいちBluetoothの設定を変えるのは手間がかかります。Soundcore P40iなら、2台の機器に同時に接続できるため、こうした手間を省くことができます。
例えば、以下のような使い方が可能です。
- スマートフォンで音楽を聴いている最中に、パソコンの会議が始まったら自動で切り替わる
- タブレットで動画を見ながら、スマートフォンに着信があったらそのまま通話できる
- 仕事用とプライベート用のスマートフォンを使い分けても、イヤホンの接続を変更する必要がない
この機能のおかげで、機器を切り替えるたびに設定を開く必要がなくなり、作業効率が向上します。特に、仕事中に突然の通話が入ることが多い方にとっては、大きな利点となるでしょう。
2. オンライン会議での十分な通話品質
オンライン会議では、自分の声が相手にしっかり届くかが重要です。雑音が入ったり、声がこもったりすると、相手に伝わりにくくなり、会話のストレスが増えてしまいます。Soundcore P40iは、**周囲の雑音を抑える「環境ノイズ低減機能」**を搭載しており、一般的なイヤホンと比べても、十分にクリアな音声を届けることができます。
実際に使用してみて、以下のような場面で問題なく使えました。
- カフェやコワーキングスペースなど、少し騒がしい場所でも自分の声がしっかり届く
- パソコンの内蔵マイクと比べて、相手から「普通に聞き取れる」と言われることが多かった
- ヘッドセットを持ち歩かなくても、イヤホンだけで支障なく通話できる
仕事の打ち合わせでは、相手に聞き取りやすい音声を届けることが大切です。Soundcore P40iなら、「最高の通話品質」ではなくとも、日常のオンライン会議には十分な性能を持っているため、安心して使用できます。
3. 長時間バッテリーでのオーディオブック活用
日々の移動時間を有効に使いたいと考える人は多いでしょう。特に、仕事の合間や通勤中に本を読む時間が取れない方にとって、**耳で学ぶ「オーディオブック」**は便利な手段です。Soundcore P40iは、イヤホン単体で最大12時間、充電ケースと併用すれば最大60時間の再生が可能です。そのため、一度の充電で何日も使用できます。
僕が特に便利だと感じたのは以下の点です。
- 通勤時間にビジネス書や小説を聴きながら学習できる
- 長時間の移動中でも、バッテリーを気にせず使い続けられる
- 片耳だけで使えば、さらに長時間の使用が可能
一般的なワイヤレスイヤホンは、4〜6時間程度のバッテリー持ちが多いですが、Soundcore P40iはその倍以上持ちます。充電の手間を減らし、スキマ時間を最大限に活用できるのが大きな魅力です。
4. ノイズキャンセリングを「無音空間」として活用
ノイズキャンセリング機能は、電車の中やカフェで音楽を楽しむために使われることが多いですが、それだけではありません。音楽を流さず、ノイズキャンセリングだけをONにすることで、周囲の音を消して集中力を高めることも可能です。
僕自身、以下のような場面で活用しています。
- 読書に集中したいときに、何も流さずノイズキャンセリングだけをONにする
- オフィスやカフェで作業をする際、周囲の話し声を気にせず仕事に没頭できる
- 瞑想やリラックスしたいときに、静かな環境を作り出す
特に、仕事中に集中したいときには効果的です。人の声やキーボードの打鍵音などの雑音を抑え、自分だけの作業空間を作り出せます。これにより、仕事の効率が向上し、疲れも軽減されるでしょう。
5. 価格が7,000円台で精神的な負担が少ない
高級イヤホンを使っていると、「無くしたらどうしよう」と心配になることが多いです。特に、3万円以上するような製品では、紛失したときのダメージが大きくなります。その点、Soundcore P40iは7,000円台という手頃な価格なので、万が一失くしても精神的なダメージが少なくて済みます。
- 高級イヤホンと比べても性能は十分なのに、価格が1/3以下
- 外出先や旅行中に気軽に使えるので、落としても大きな痛手にならない
- 「また買えばいい」と思える価格帯なので、扱いに気を遣いすぎることがない
6. Type-C充電と無線充電の両方に対応
Soundcore P40iは、USB Type-C充電と無線充電の両方に対応しており、状況に応じて柔軟に充電方法を選べます。
- Type-C充電なら短時間で充電が完了する
- 無線充電対応なので、ワイヤレス充電パッドに置くだけで充電できる
- スマートフォンと同じケーブルで充電できるため、持ち歩くケーブルを減らせる
まとめ
Soundcore P40iは、価格と性能のバランスが取れたワイヤレスイヤホンです。日常使いから仕事用まで幅広く活用でき、特にコストパフォーマンスを重視する方には最適な選択肢といえるでしょう。
NOTEでも記事を書きました
https://note.com/odar_con/n/n5a0cf9e1c3d1