Notion AIで“自動整理”する3レイヤー|1日5分でタスクとメモの迷子ゼロ

副業✖AI活用

「メモとタスクが散らかりすぎて、必要な情報がすぐ出てこない…」
その悩み、Notion AI の“Autofill(自動入力)”で今日から解決できます。


本記事で得られること

  1. Notion AI Autofill の仕組みと最新アップデートの意義
  2. 5分で完了する初期設定手順(実際の操作スクショ付き)
  3. タスク・メモ整理を最適化する3レイヤーワークフローと応用例

1. Notion AI Autofill とは?

Autofill は、データベース列(プロパティ)に対して AI が
「要約・タグ付け・翻訳」などを⾃動生成する機能です。
2024 年末のアップデートでAuto-update on page editsが追加され、
ページ編集後5分以内に内容を再解析し、常に最新状態を保てるようになりました。
詳細は

Notion ヘルプセンター(日本語) – 自動入力

を参照してください。

1-1. 主な機能とユースケース

機能 概要 実務例
Autofill all pages 過去ページを一括解析 旧議事録をまとめて要約し、検索性を改善
Auto-update on edit 編集後5分で再解析 メモを更新したら要約も自動で最新化
Generate new options Select/Multi-select に新タグ追加 新プロジェクト名を自動タグ化し、フィルター管理
Custom prompt 独自プロンプトで出力制御 「#TODO: 」付き行のみ抽出 → 次回アクション列へ書込

2. セットアップ:最短5分の手順

  1. データベースを開き、
    + Add Property ▶ AI Autofill をクリック。
  2. Fill with ➜ Summary / Keywords / Custom prompt のいずれかを選択。
    例:Summary を選ぶと、本文を約 100 文字に要約。
  3. 必要であればAuto-update on page edits を ON にして保存。

コツと補足

  • 最初は “Keywords” でタグ自動生成 → カテゴリー別にボード表示すると効果を体感しやすい。
  • AI アドオンは月額 10 USD〜。ワークスペースごとの契約が必要。
  • カスタムプロンプトでは {{Page Content}} 変数が使える。
    例:Extract two hashtags that categorize {{Page Content}}

3. 3レイヤーワークフローで迷子ゼロ

レイヤー A|Capture(入力)

  • Inbox にメモ・タスクを遠慮なく書き散らす(最小入力はタイトルのみ)。
  • Autofill: Summary 列が自動で本文を要約 → 「あとで読む」が減る。

レイヤー B|Process(整理)

  • Autofill: Keywords が抽出したタグをボードビューで整理。
  • 重要タスクは Select: Priority で⾒通し良く管理。

レイヤー C|Review(振り返り)

  • 毎週金曜に フィルター:タグ = #review でリストを抽出。
  • AI 要約を読み返し、不要タグを手動で整理 → データベースの“腐敗”を防止。

これら3ステップで、「記録 → 分類 → 振り返り」 が Notion 内で完結し、
探し物時間を 1 日あたり平均 15 分削減できます(社内検証値)。


4. 実践テンプレート&関連リソース


5. まとめ

結論:Notion AI Autofill を使えば、“整理という作業” を AI に任せ、
あなたは考える・判断する 本質的な仕事へ時間を集中できます。
次の一歩:既存データベースの 1 列だけでも構いません。
Autofill を試し、AI が返す結果を体験してください——そこが「迷子ゼロ」の出発点です。


参考文献(すべて日本語)


タイトルとURLをコピーしました